
2015年01月31日
シャンプーのおすすめは無添加です!フケには2種類あります へあ・まーと
お疲れ様です、へあ・まーとです。
フケのお話パート2です。
フケには大きく分けて「乾性のフケ」と「脂性のフケ」の2種類があります。

乾性のフケは、頭皮を掻くと(個人によっては掻かなくても)細かいフケが
パラパラと落ちてきます。
フケが小さくて細かいのが特徴です。
逆に脂性のフケは湿った感じのフケです。乾性のフケとは違い皮脂と混ざ
り合い頭皮にこびりついていることが多く、頭皮を掻くと大きなかたまりと
なって落ちてきます。
湿った感じで大きなフケの場合は、脂性のフケと判断できます。
フケを見極める時間帯も大事です。夏場に出るフケは日中汗ばんでいま
すので、乾性のフケでも湿っている場合が多く、逆に冬場は脂性のフケで
も乾燥していることがあります。
※洗髪後の2~3時間経過したフケ(頭皮)の状態を確認して下さい。
【乾性フケの特徴】
・頭皮の状態(乾燥)
・フケの状態(さらさら・肩、背中まで広範囲に落ちる・とても小さい)
【脂性フケの特徴】
・頭皮の状態(脂症)
・フケの状態(しっとり・髪にまとわりつく感じで肩等には落ちにくい・大きい)
フケのタイプを見分けることで、対策も変わってきますので、まずは自身の
フケタイプを見分けてみましょう。
明日は「フケ」の発生する原因についてお話したいと思います。
無添加シャンプー専門店へあ・まーと、今日も元気に営業しました。
http://hairmart.jp/
フケのお話パート2です。
フケには大きく分けて「乾性のフケ」と「脂性のフケ」の2種類があります。

乾性のフケは、頭皮を掻くと(個人によっては掻かなくても)細かいフケが
パラパラと落ちてきます。
フケが小さくて細かいのが特徴です。
逆に脂性のフケは湿った感じのフケです。乾性のフケとは違い皮脂と混ざ
り合い頭皮にこびりついていることが多く、頭皮を掻くと大きなかたまりと
なって落ちてきます。
湿った感じで大きなフケの場合は、脂性のフケと判断できます。
フケを見極める時間帯も大事です。夏場に出るフケは日中汗ばんでいま
すので、乾性のフケでも湿っている場合が多く、逆に冬場は脂性のフケで
も乾燥していることがあります。
※洗髪後の2~3時間経過したフケ(頭皮)の状態を確認して下さい。
【乾性フケの特徴】
・頭皮の状態(乾燥)
・フケの状態(さらさら・肩、背中まで広範囲に落ちる・とても小さい)
【脂性フケの特徴】
・頭皮の状態(脂症)
・フケの状態(しっとり・髪にまとわりつく感じで肩等には落ちにくい・大きい)
フケのタイプを見分けることで、対策も変わってきますので、まずは自身の
フケタイプを見分けてみましょう。
明日は「フケ」の発生する原因についてお話したいと思います。
無添加シャンプー専門店へあ・まーと、今日も元気に営業しました。
http://hairmart.jp/
Posted by 無添加シャンプー屋 at 17:42